こんにちは、ワーキングママのもなか(@monaka_nonbiri)です。
GWが近づいてきましたね。
コロナ禍が落ち着いたとは言い難いですが、今年こそはどこかに出かけたいと考えているご家庭が多いのではないでしょうか。
今回は公共の乗り物で平和に移動するために、役に立ったアイテムを4つご紹介します。
お出かけはとても楽しみな一方で、幼児と一緒の遠出となると移動で神経を使いますよね。
新幹線や飛行機の中で大声で騒いだり、走り回ったり…かと思いきや、「まだつかないの~いつ着くの~」の催促。
そして一瞬目を離したすきにいなくなる。

お母さんにとっては移動時間が唯一の休息なの…休ませて~
と、子どもに言う前にこれらのアイテムを使ってみましょう。
迷子の心配をゼロにする「ハーネス」
新幹線乗り場や空港は広々とした空間で、走り出したくなっちゃうのはとてもわかる。
しかし走り出したくなる空間こそ、迷子の可能性大の危険スポットです。
迷子にならないように追いかけまわして、出発前から疲れ果ててしまいますよね。
こんな時こそ「ハーネス」。
迷子防止はもちろん、ホームから落っこちたり、人にぶつかってケガをしてしまう危険からも子供を守ってくれます。
小さなリュックサックのデザインだから見た目にも可愛らしい。
オムツが臭わないごみ袋「BOS」
移動中は汚れたオムツを捨てる場所がなかなか見つからないことがあります。
臭い対策は他の人に迷惑をかけないためにもとても大事です。
「BOS」のごみ袋は普段から使っていますが本当に優秀!
オムツを入れて入り口を玉結びしちゃえば、鼻を近づけて本気で臭いをかがない限り臭くありません。
う〇ちの臭いもシャットアウトできます。
サイズはSS、S、M、Lの4種類あって、旅行にはオムツ1個分が入る「SSサイズ」がちょうどいいですよ。
移動時間が静かになる「シールブック」
公共の乗り物で移動している間は静かにしていてくれると助かりますよね。
そして親もホッと一息休憩したい瞬間。
子どもだけで静かに遊んでいてくれないものかと思っていた時に見つけたのが、この「シールブック」。
何度も貼ってはがして遊べるので、しばらくの時間は集中してくれます。
しかもシールだから散らからない。
恐竜、乗り物、ディズニープリンセスなど色んなキャラクターのブックがあるので、旅行前に子どもと一緒に選んで準備しましょう。
あれば最強「iPad」
賛否両論あると思いますが、最終手段はiPad。
おすすめのアプリをご紹介します。
GoodNotes 5
GoodNotes 5はノートアプリです。
お絵かき好きの子供ならハマります。
色鉛筆、マーカー、ペンの3種類から選べて、カラーは無限。
さらにGoodNotes5は画像をノートのページとして挿入することが出来るので、ぬりえノートを作るのも簡単です。
わたしのはらぺこあおむし
エリック・カール著の有名な「はらぺこあおむし」のゲームです。
「はらぺこあおむし」にりんごやケーキなどを食べさせたり、ボールやシャボン玉で一緒に遊んだりして育てることができます。
課金しなくても十分楽しめます。
当時2歳だった娘は一人で集中して育て、最後ちょうちょに成長した姿をみては「おぉぉぉぉぉ!」と叫んでいました。
(公共の場で歓声をあげられてしまうのには困りましたが…)
kindle Unlimited 絵本
絵本は大きいから何冊も持ち歩くのは大変ですよね。
だからkindle
読み終わっても、検索すれば色々な絵本が出てくるので飽きません。
しかもkindleUnlimited
普段kindle本を読まないという方でも月額980円だから、旅行期間中だけ契約するといいですよ。
絵本1冊買うよりも安くすみます。
まだ契約したことがない方であれば初回30日間は無料です。



余談ですが、わたしは持ち運びに便利なiPad miniを愛用しています。
子どもが使わないときは、読書したり、AmazonPrimeを観たり、ブログを書いたりするのに使えるのでおすすめです。
おわりに
0歳児~3歳児くらいまでは荷物がいっぱいでお出かけが大変。
なので今回はかさばらないアイテムをピックアップしました。
旅行が楽しい思い出になるように、心配ごとは事前に備えて解消してください。
お出かけの際にはくれぐれもコロナ対策を万全に!
それではよい休日を~